ハキリバチ3 |
♂ V804
|
||||
ツルガハキリバチ ヒメツツハキリバチ |
ムナカタハキリバチ サカガミハキリバチ |
ツルガハキリバチは、普通に見られる個体なのかもしれないが、当館ではそれほど多くの情報を持っておらず、判別が難しかった。特にオスは撮影角度で全く違って見え、同定に苦労、間違っているかもしれない。 |
|||
※名前の頭に着いた㋐はアラカワの略で仮称で使用 画像の上の記号は撮影(O=2003〜Z=2014 A〜=2015〜)年(1〜a=10〜c=12)月(01〜31)日 ※ |
|
||||
ハキリバチ1・表紙 |
|||||
ハキリバチ3 |
|||||
V806
|
V807-1
|
V807-2
|
|||
V811-1
|
V811-2
|
V816
|
|||
♀ W926-1
|
W926-2
|
W926-3
|
|||
♂ W926-1 上の個体と同日15分内に撮影
|
W926-2
|
||||
撮影年月日、W926の個体は、ツルガハキリバチの♀とした個体と、同じ日、同じ地域で撮影したもので、♂と思われたが、上の写真で♂としたものと一致せず、未確定とした。 |
|||||
|
|||||
B830-1
|
B830-2
|
♀ Q908
|
|||
ムナカタハキリバチ(♀は旧スミゾメハキリバチ) |
♂ V604-1
|
V604-2
|
|||
花バチの見直しが行われたようで、従来、スミゾメハキリバチとされていたものが、ムナカタハキリバチの♀と確認されたようである。♂は前足付け根付近にオレンジ色の長毛が生えているとのこと。 |
|||||
|
|||||
V604-3
|
V604-4
|
X516
|
|||
♀ V521-1 旧スミゾメハキリバチ
|
V521-2
|
V521-3
|
|||
♂ V813-1
|
V813-2
|
||||
ヒメツツハキリバチは、更新前はそれなりに該当する個体があったが、見直してみると、複眼の黒斑に違いがあり、最終的に♂♀それぞれ1個体のみとなり、荒川では希少種なのかもしれない。 |
|||||
|
|||||
V813-3
|
♀ V805-1
|
V805-2
|
|||
♂ T808-1
|
T808-2
|
||||
ここで並べる個体は全て♂で、図鑑の絵柄はメスが中心なので元になる絵柄が無いので、オスはえてして未確定となる。ここで紹介する6個体は、同種と確定できるものが一つもない。 |
|||||
|
|||||
W809-1
|
X731-1
|
X731-2
|
|||
X913
|
Z512
|
Z929
|
|||
V804-1
|
V804-2
|
||||
専門家の方のサイトと思われるハキリバチに「サカガミハキリバチ」の名があり、メスの写真がここで紹介する2個体と似ており、確定(発生時季が異なる)できないが、仮に名前を借用することにした。 |
|||||
|
|||||
V804-3
|
X519-1
|
X519-2
|
|||
ハキリバチ3 |
|||||
バラハキリバチ バラハキリバチモドキ ヤマトハキリバチ キヌゲハキリバチ コウベキヌゲハキリバチ |
トモンハナバチ ハラアカハキリヤドリ スミスハキリバチ オオハキリバチ クズハキリバチ |
ツルガハキリバチ ムナカタハキリバチ ヒメツツハキリバチ サカガミハキリバチ |
ツツハナバチ イマイツツハナバチ ㋐チビツツハナバチ マメコバチ コツノツツハナバチ マルバナハナバチ |
ヒメトガリハナバチ ヒロバトガリハナバチ ホソバトガリハナバチ ヤノトガリハナバチ ㋐ハラブトトガリハナバチ |
ハキリバチ不明種 14種 (ハキリバチ類 7種) (ツツハナバチ類 3種) (チビトガリハナバチ類 4種) |