ハキリバチ2 |
♂ U825 オスの黄紋は12個
|
||||
トモンハナバチ スミスハキリバチ クズハキリバチ |
ハアラアカハキリヤドリ オオハキリバチ |
荒川ではトモンハナバチは数が少なく、2008年まではほとんど見ることができなかった。その後も滅多に御目にかからなかったが、何とか実態の分かる写真が撮れて、鮮やかな黄色に大いに惹かれた。 |
|||
画像の上の記号は撮影(O=2003〜Z=2014 A〜=2015〜)年(1〜a=10〜c=12)月(01〜31)日 ※仮称で呼ぶものは頭に㋐=荒川の略を着けて呼んでいます。 |
|
||||
ハキリバチ1・表紙 |
|||||
ハキリバチ2 |
|||||
U905
|
W804-1
|
W804-2
|
|||
X801
|
♀ U825-1 メスの黄紋は10個
|
U825-2
|
|||
U825-3
|
U825-4
|
U825-5
|
|||
U827
|
V829-1
|
V829-2
|
|||
♂ Q908
|
S807-1 翅の色は光線の加減で♂黒⇔紫♀
|
||||
ハラアカハキリヤドリは目まぐるしく動き、中々ピントが合わず、撮影が難しい。ただ、毎年8月、9月に同じ場所に姿を見せ、撮影枚数は多めとなった。体つきはオス、メス同体で、翅の色で判別してみた。 |
|||||
|
|||||
S807-2
|
S807- 3
|
V815-1
|
|||
V815-2
|
V815-3
|
♀ T906-1
|
|||
T906-2
|
U819-1
|
U819-2
|
|||
U827-1
|
U827-2
|
U827-3
|
|||
♂ U825-1
|
U825-2
|
||||
今回の更新前は、メスは合致していたものの、オスは全く異なり、来館者の方からのご指摘で、オスの特徴を知り、何とか正常化された。スミスハキリバチは、荒川では希少種になっているようだ。 |
|||||
|
|||||
U825-3
|
♀ U921-1
|
U921-2
|
|||
U921-3
|
U921-4
|
U921-5
|
|||
U921-3
|
U921-4
|
U921-5
|
|||
♂ Ua15-1
|
Ua15-2
|
||||
オオハキリバチは、更新前はクズハキリバチとごっちゃになっていた。手持ちの図鑑では判別しきれす、ネットで検索、何となく違いが分かってきた。時間をかけて分類した結果、両者の違いが何となくい分かってきた。 |
|||||
|
|||||
Ua15-3
|
Ua15-4
|
Ua15-5
|
|||
♀ T920
|
U918-1
|
T920-2
|
|||
U918-3
|
U918-4
|
U918-5
|
|||
オオハキリバチとクズハキリバチの比較
|
|||||
♂ R921
|
Ua15
|
||||
クズハキリバチとしたメスは間違いないと思うのだが、オスは撮影条件で違った姿に見え、本来なら未確定とすべきかもしれない。果たして判断材料になるか疑問だが、前屈みになると腰に白斑が見られる。 |
|||||
|
|||||
V804-1 腰のくびれに白斑
|
V804-2
|
V804-3
|
|||
V804-4
|
X910-1
|
X910-2
|
|||
X910-3 腰のくびれに白斑
|
X910-4
|
X910-5 腰のくびれに白斑
|
|||
♀ T920
|
U918-1
|
U918-2
|
|||
U918-3
|
U918-4
|
U918-5
|
|||
ハキリバチ2 |
|||||
バラハキリバチ バラハキリバチモドキ ヤマトハキリバチ キヌゲハキリバチ コウベキヌゲハキリバチ |
トモンハナバチ ハラアカハキリヤドリ スミスハキリバチ オオハキリバチ クズハキリバチ |
ツルガハキリバチ ムナカタハキリバチ ヒメツツハキリバチ サカガミハキリバチ 不明ハキリバチ4種 |
ツツハナバチ イマイツツハナバチ マメコバチ マルバナハナバチ 不明ツツハナバチ4種 |
ヒメトガリハナバチ ヒロバトガリハナバチ ホソバトガリハナバチ ヤノトガリハナバチ ㋐ハラブトトガリハナバチ |
ハキリバチ不明種 計14種 (ハキリバチ類 7種) (ツツハナバチ類 3種) (チビトガリハナバチ類 4種) |